健康と運動・スポーツ

健康と運動・スポーツ

院長の和敬ですぅ

みなさん、ゴールデンウィーク(GW)はいかかがおすごしでしたか?

GWでは野球やサッカーなどいろんなスポーツイベントがおこなわれていましたねぇ

実は院長、日本医師会認定『健康スポーツ医』とゆー資格を持っています😊

国民の健康増進に対する要望が高まるにつれて、発育期の幼児、青少年、成人、老人等に対する運動指導を含めて地域保健の中でのスポーツ指導、運動指導について、医師の果たす役割はきわめて大きい
地域社会において運動への関心が高まってきていることや、特定健診後の保健指導における運動指導が重要であることから、運動を行う人に対して医学的診療のみならず 、メディカルチェック、運動処方を行い、さらに各種運動指導者等に指導助言を行い得る医師として日本医師会が養成した医師

と明記されてますがちょっと難しい(笑)

要は『老若男女どんな方も運動・スポーツによって健康増進を~♪ そして、そのアドバイス・サポートを健康スポーツ医がしますよぉ』とゆーことですね😁

私の個人的な意見ですが、走ったり筋トレしたりジムいってしっかり運動しなきゃ。。。と難しく考えるのではなく 押しを見つけて試合を見に足を運んだり、応援することで大きな声出したり飛び跳ねたり(ケガしない程度でwww)などなど そのようなことも一種の運動といっていいのではないでしょうか!

私はこのようなサポートをおこなうことで予防医学や生活習慣病の改善につながればと思っております🤔

ちょとしたことから運動していくことをやっていきましょ~♬(私もがんばりますぅ👍)

そこで余談ですが、地元古河市のサッカーチーム『古河シティFC』の応援をしていますぅ(実は院長 昔ちょっとサッカーしてたんですよねぇwww)

古河市から地元密着のJリーグを目指すチームがあるってなんだかいいですよねぇ😍

あっっ…今回は少し話が長くなってしまったので古河シティFCの話はまた次回にいたしましょう(近日!?更新予定~乞うご期待!!)

ではではみなさま今日も良い一日を⭐